クリックかタップ

N's yoga への想い(ごあいさつ)

ご覧いただきありがとうございます。N's yoga代表兼メインインストラクターのNamiです。私のヨガへの想い、N's yogaへの想いをご挨拶に代えて綴らせていただきました。ヨガを始めたきっかけや、ヨガを通じて感じたこと、変化したこと。そして今に至る想いについてお話ししたいと思います。どうぞお付き合いくださいませ。

まず、私がヨガを始めたキッカケは、近所にヨガスタジオがオープンして、体験で行ったことが始まりでした。当時の私はストレスフルの毎日で、生きていても楽しくなく、不眠、食欲不振、月経不順、体重減少で心も体もボロボロになっていた時に、ヨガと出会いました。初めてレッスンを受けたその瞬間から、私に必要な物はコレだ!!と鳥肌をたて、衝撃を受けた事を、今でも鮮明に覚えています。

ヨガを続けるうちに、もっとヨガの事を知りたい!もっとヨガがしたい!と思うようになり、子育てと仕事をしながら、ヨガの専門的知識を学びに学校へ通いました。(電車で爆睡は当たり前。きっとみんな白い目で見てたんでしょうね、、、(٥↼_↼))

最初は自分の知識を深める為に、通っていた学校でしたが、知識が身に付いていくにつれ、こんなに素晴らしい事をまだまだ知らない人が大勢いるなんてもったいない!と考えるようになり、私が伝えて行けることは全て伝えよう!と強く思いたちインストラクターになる決意をしました。

私が地獄から天国に行けたように、様々なストレスを抱えている方を一人でも多く「生きるって素晴らしい事なんだ。」と言うことに気づいてもらえるように、私なりにヨガの教えをお伝えしていこうと思っています。 普段、余りストレスを感じない方も、ヨガを続けていく内に、自分の心をコントロール出来るようになり、今よりももっと生きやすくなる事に気づいていけると思います。

長くなりましたが、ヨガをする事で何か目に見えない物が変わっていく不思議な体験を、貴方自身で体感してみてください☆

皆様のご参加、心よりお待ちしております。

今日もステキな一日を☆


N's yoga CEO Nami


ヨガを始める前に

01-レッスン前の事前準備

  1. 動きやすい服装

    ゆったりしたタイプやフィットしたタイプなど、好みにもよりますが、いずれも動きやすい服装がおすすめです。 気をつけたい点はウェアの素材です。ヨガの最中はたくさん汗をかくことがありますので、速乾、吸収性に優れているものや、ストレッチ素材で動きの邪魔にならないようなものがおすすめです。

  2. マット

    N's yogaでは無料でマットをお貸ししておりますので、無理にご自身でご用意する必要はございません。もちろんマイマットを使用していただいても大丈夫です。

  3. 水分

    ヨガの合間に水分補給をする際のお飲み物はご自身でご用意ください。(水筒でお持ちいただいても大丈夫です)
    ※スタジオによっては自動販売機がない場合もあります。

  4. 防寒グッズ

    レッスンの終わりに身体を休めるため横になります。時期によっては冷えますのでブランケットや靴下などを用意しておくと良いと思います。

02-レッスン参加の際のお願い

  1. 治療中の方、治療直後の方

    事前にインストラクターへお伝えください。また治療中の人だったり治療直後の人は、主治医や専門医に必ず相談してからレッスンに参加するようお願いします。

    ※事前にN's yogaへお問い合わせいただいても大丈夫です。

  2. レッスン時間に遅れてしまった場合

    他の方の集中力を乱さないためにも、静かに入室をしてレッスンにご参加ください。(良識ある行動をお願いします)

    遅れることがわかっている場合は事前にご連絡をいただけますようお願いします。※遅れる時間によってはご参加いただけない場合がございますのでご相談ください。

    ※スタジオの開場はレッスン開始時間の30分前です。

  3. 駐車場について

    お車でお越しの方はコインパーキングに駐車いただきますようお願いします。

    ※駐車料金はお客様各自でご負担をお願いします。
    ※近隣のご迷惑になりますので路上駐車はご遠慮ください。

  4. 携帯電話について

    レッスン中は音の出ないよう設定をお願いします。

私物に関してのゴミは、各自でお持ち帰りいただけますようご協力をお願いいたします。


レッスン中止の場合

N's yogaは毎週金曜日にレッスンを予定しておりますが、諸事情によりレッスンが出来ない場合もあります。


恒例イベント

  • 年末の太陽礼拝
  • 年末に太陽礼拝を108回(煩悩の数)行うイベントを毎年開催しています☆
  • 不定期イベント

  • 1. 朝ヨガ
  • 日時や場所はその時々で決まります
  • 2. お寺でヨガ
  • 独特の空気感で、深い瞑想や集中してヨガを行えます。
  • 3. KIDSヨガ
  • 日時や場所はその時々で決まります
  • 4. ワークショップ
  • 1回90分~120分くらいのペースで実施しています。ワークショップでは、より詳しくヨガを理解するための座学も行います☆

今後のイベントについて

  • 開催が決定したらホームページ内、またはレッスン時にお知らせいたします。

朝ヨガ中

雰囲気を満喫中


ヨガのちょっと深い哲学のお話し ① ヨガ八支則

ヨガの教え
八支則(はっしそく)=アシュタンガ

ヨガの八支則 (Ashtanga)

ヨガの教えには、八支則(はっしそく)=アシュタンガという8つの段階・行法があります。八支則の教えはヨガの実践を正しく深めていく上で必要不可欠でありとても重要な教えです。もとは聖者パタンジャリによって編纂された根本経典「ヨーガ・スートラ」の中に出てくる、具体的な実践方法についての教えであり、その中でも 「ヤマ」・「ニヤマ」は、社会的・個人的行動規範となる、もっとも基本的で実践するのが難しいと言われる教えです。

  • 1. ヤマ(Yama)
  • 2. ニヤマ(Niyama)
  • 3. ア―サナ(Asana)
  • 4. プラ―ナヤ―マ(Pranayama)
  • 5. プラティヤハ―ラ(Pratyahara)
  • 6. ダラナ(Dharana)
  • 7. ディヤナ(Dhyana)
  • 8. サマディ(Samadi)
  • ―― 1. ヤマ(Yama)/禁戒 ―― 

    ◇ 他人や物に対して慎むべき5つの戒律。道徳的基本。

    •  1-1.アヒムサ(Ahimsa)=非暴力、不殺生
    • いかなる生きとし生けるものも殺してはいけない。行動、言葉、思考のレベルで他者に暴力をふるってはいけない。誰に対しても怒りを抱かないこと。もとの語源は、”苦痛を引き起こさないこと”。自分自身を大切にすることから始まる。

    •  1-2.サティヤ(Satya)=嘘をつかないこと、誠実であること
    • 自分の利益やエゴを守るために、嘘をついてはいけない。ただし、他者を傷つけるようなことであれば、真実であっても言わない。その場合は、きちんと言わない理由を正直に言えばよい。第一にアヒムサ(非暴力)が優先される。嘘をつかずに誠実でいるためには、言動、言葉、思考を日頃から一致させることを心がけ、自分に正直に生き、心が穏やかな状態でなければなりません。

    •  1-3.アスティヤ(Asteya)=不盗
    • 盗まないだけでなく、必要以上の物を取らない

      他人の物、時間、信頼、権利、利益などを盗んではいけない。自己中心的な行動はやめなさいという教え。自分自身がちっぽけな肉体だと思うところから、その肉体の感覚を満たそうと執着が生じたり、名声やよい評判を得ようというエゴが生まれる。約束の時間に遅刻したり、行列に割り込んだり、 相手の話をきちんと聞かずに遮って自分が話すことも他人の時間を盗んでいることとされ、アスティヤ(不盗)に反します。物やお金、地位、名声など、常に変化し続ける外の世界には真の幸福はありません。どのようなものごとにも、人間関係や楽しかった思い出さえも、執着しない状態でいることが一つの鍵です。

    •  1-4.ブラフマチャリヤ(Brahmacharya)=禁欲
    • 精神的、肉体的な全ての快楽を求めない。

      もともとは、性欲に代表されるような、エネルギーの無駄使いをしてはならないことをせず、生涯を独身で過ごすことが説かれていた。現代では、パートナー以外の異性とむやみに性的関係を持たないことの他、利己的な欲を満たそうとするのは避ける こととされている。生命エネルギーは必要なところに集中させることが禁欲の本質。

    •  1-5.アパリグラハ(Aparigraha)=不貪
    • 物質欲にとらわれない、貪欲に物に執着しない

      貪欲さを捨てること。次から次へと湧き起こる、尽きることのない欲望に身を任せない。何かを必要以上に所有しない。程度を超えた欲を持たず、独占欲を抑えることでもあります。必要以上に所有すると、執着がわいて、それを失うことへの恐れや他者への怒りと嫉妬を生みます。アパリグラハの実践は、外の物質世界に縛られず、自らに満足感をもたらし、寛容になり他者から奪うのではなく、与えることにつながります。

  • ―― 2. ニヤマ(Niyama)=勧戒――

    ◇ 自分に対して心がけるべき5つの戒律。

    •  2-1.シャウチャ(Saucha)=清浄
    • シャウチャは“清浄、心身を清らかに保つ”ということで、身体の浄化はもちろん、さらに大切なのは心の浄化です。憎しみや欲望、自惚れのような乱れた欲求と感情を浄化する。そうして、心が常に澄んだ状態であると精神統一がしやすく、精神集中により、意識と感覚をコントロール出来るようになると言われています。

    •  2-2.サントーシャ(Santosha)=満足、知足
    • 必要以上の贅沢をしない。満足感を感じる

      日本語で「足るを知る」という意味。”現状に満足する”と訳してしまうと、今の状況に満足して目標や夢を達成するための努力は必要としない、となってしまいますが、サントーシャの教えはそうではなく、現状の自分に幸福を見出すことで、欲の縛りから自身を解放することにあります。ないものねだりに苦しむのではなく「今あるものに目を向けて感謝し、ないものねだり(執着)をせず、現状の中で最大限努力をして生きる」ということです。夢や目標とないものねだりを混同しない意識が大切です。

    •  2-3.タパス(Tapas)=苦行、自制
    • 鍛錬、精神修行

      浄化の行為タパス(の実践)を通じ、不純性が消滅し、肉体と感覚器官に超自然能力が生じる。とヨーガ・スートラでは説いています。タパスの語源はサンスクリット語で「熱」を意味する「タプ」という単語で、タパスは「熱業」と訳すことができます。不純性を燃やす(消滅)ための熱とは「自分に課した誓いを守る決意の強さ」のことで、よく行われている断食も食べないことに意味があるわけではなく「食べないという誓いを守る」という意志の強さが重要なのです。騒音や気温、痛みなど、精神集中を妨害する感覚器官もタパスの実践によって燃やされるべき不純性であり、この障害を焼き払えた人に本来の潜在的な能力が発揮できるということです。

    •  2-4.スヴァディアーヤ(Svadhyaya)=読誦、学習、向上心
    • 経典や自分自身に対する学びを深め、教えを正しく理解し、理解したことを実践することで精神向上を行う。日常生活においても自分の思考、感情、言葉、行動を見つめ直し、自分自身を観察すること。

    •  2-5.イーシュワラ・プラニダーナ(Ishvarapranidhana)=自在神への祈念
    • 感謝の念、献身的な気持ちをもち、すべてのものに対して”捧げる”気持ちを持って生活をすること。捧げる気持ちを持つことで、物事にたいしての自分自身の執着をなくす。

  • ―― 3. ア―サナ(Asana)――

    ポーズの実践を通して、意識を体の内側に向けていく。瞑想への準備。

  • ―― 4. プラ―ナヤ―マ(Pranayama)――

    呼吸と体、心を繋げることに意識を向けていく。意識的な呼吸を行うことにより自身に活力を与える。

  • ―― 5. プラティヤハ―ラ(Pratyahara)――

    感覚の制御。外からの注意を五感から引き離し安定した精神状態を保つ。

  • ―― 6. ダラナ(Dharana)――

    集中。完全な自分自身の意識の安定、一点に留め動かさない。

  • ―― 7. ディヤナ(Dhyana)――

    瞑想状態。対象物に集中することもなく、深い静かな精神でいられる状態。

  • ―― 8. サマディ(Samadi)――

    深い瞑想と融合しておこる悟りの境地 。至福の喜び。

  • 経典 ヨーガ・スートラ ― 第2章 ― より


ヨガのちょっと深い哲学のお話し  ② ムドラー

手や指でシンボルをつくるムドラー(手印)

ヨガでは手や指で形を作る『ムドラー』と呼ばれる手印(印相)があります。瞑想などで見たことがある人も多いのではないでしょうか。さらにアーサナ(ポーズ)と呼吸法を合わせることで、瞑想効果やチャクラ(エネルギーの出入り口)を開き、プラーナ(生命エネルギー)を巡らせるための高度な精神修行として大切に伝えられてきました。ムドラーには種類がたくさんありますが、その意味や成り立ち、効果を知っておくだけでヨガについての学びや呼吸が深まります。

指が持つ象徴と代表的なムドラーをいくつかご紹介します。

=それぞれの指がもつ象徴=

  • 親指:ブラフマン(梵・最高原理)
  • 人差し 指:アートマン(自我・真我)
  • 中指:サットヴァ( 明るい。調和。純質。)
  • 薬指:ラジャス(活動的。激質。)
  • 小指:タマス(動きのない。暗質。)

ムドラーは, それぞれの指が持つ象徴が基になり形をつくります。

代表的なムドラー

1. チンムドラー

皆さんも一度は目にしたことがあるムドラーだと思います。このムドラーは人差し指(自我)と親指(最高原理)が結びついている状態で、ヨガの究極的なゴール、”真我と最高我”の合一を表しています。(「梵我一如(ぼんがいちにょ)」とも言います)
エネルギーが身体を循環し、身体から出て行かないといわれています。

2. アンジャリムドラー

アンジャリとは、”合掌“の意味で、日常的な挨拶の印の一つでもあります。このムドラーは、神仏や尊敬するもの、聖者などに対して敬意を表した挨拶に使うことが多いですが、その他にも『周囲の人すべてに敬意を示す』という意味があります。また、インドのヨガの考えでは 、右手は太陽(陽、男性エネルギー)左手は月(陰、女性エネルギー)を意味しており、太陽と月、また男性エネルギーと女性エネルギーという”相反する対の要素を調和させる”という大切な意味を持ちます。

3. ブハイラバムドラー

両手を脚の上で重ねたハンドジェスチャーです。仏教のイメージが強い形ですが、インドのヨガでも用いられます。右手が上の時は男性的なエネルギーが強く、左手が上の時は女性的なエネルギーが強いといわれています。瞑想するときの心の落ち着きや集中を促すハンドジェスチャーです。

4. ロータスムドラー

ロータスは「蓮の花」の意味です。このムドラーは小指と、親指と、手首を合わせて蓮の花をつくります。泥の中からでも美しい花を咲かせるロータスのように、力強くたくましく、そして美しさを表現する意味があると言われています。半分の鳩のポーズや戦士の1番のポーズの時に両手を合わせてロータスムドラーを作ることもあります。

5. ヴィシュヌムドラー

人差し指と中指を折りたたんだムドラーで、呼吸法の一つである片鼻呼吸を行うときなどのハンドジェスチャーです。親指は右鼻をそっと塞ぎ、薬指と小指で左鼻をそっと塞ぐ、この動作を交互に行うのが片鼻呼吸です。人差し指は、「自我」を意味するため、呼吸法を行うときは特に、人差し指は使わずに折りたたむことが多いと言われています。


ヨガのちょっとした雑学のお話し 

ヨガとヨーガ。ヨギーとヨギーニ。

=ヨガとヨーガの違いって?=

一般的にヨガと言われることが多いですが、ヨガもヨーガも意味としての違いはありません。サンスクリット語の発音に近い表現はヨーガとなります。ちょっと面白い逸話だと、欧米からエクササイズとして伝わったヨガが流行したとき、欧米発音の“ヨゥガ”ではなく文字のYOGAをローマ字読みで“ヨガ”と読み広まったという話もあります。諸説は色々ですが、どちらの言葉を使っても問題はありません。^^

=ヨギーとヨギーニって?=

ヨギーとは、男女含めてヨガをする人の一般的な呼び名です。本来はヨギ=yogiと言いますが、親しみを込めた名称としてヨギーと呼ばれるようになりました。

ヨギーニ(yogini)はヨガをする女性を指す言葉です。ヨガ雑誌のタイトルにもなっていますねw

ヨガの哲学的なことや雑学に少しだけ触れてみましたが如何だったでしょうか?ちょっとしたことでも意味を知って意識をするだけで、ヨガの効果は大きく変わってくると思います。なにより知ることで親しみが増し、今よりもっとヨガを好きになってもらえたらなと思います。


コロナ対策にご協力ください

N's yogaでは感染拡大予防ガイドラインに沿ってコロナ対策を実施しています。ご不憫をおかけしてしまうことがございますが、下記項目を一読いただき、ご理解ご協力の程をお願い申し上げます。

  1. 換気

    換気のためにスタジオ内の扉は開いたままでレッスンを実施しています。

  2. レッスンスペース

    密集を避けるため、適切な間隔でレッスンを実施します。

  3. 密接

    接触を避けるために、インストラクターが直接触れての補助は控えております。

  4. マスクの着用

    インストラクターもレッスン中はマスクを着用させていただきます。

  5. 大きな声での会話はご遠慮下さい。

  6. 体調がすぐれない場合

    発熱、咳、咽頭痛などの症状がある場合は、レッスンのご参加はご遠慮ください。

    レッスン中、体調がすぐれなさそうな方に、インストラクターがお声をかけさせていただく場合もございます。


今月のレッスン予定

今月のレッスン予定です。

レッスン開催状況一覧用

2024年12月23日 (月)

時間 予約
10:00

〇・・・予約できます
△・・・残りわずか
✕・・・いっぱい

・レッスンのご予約
・来月以降の予定
は、こちらのボタンからどうぞ!

お問合せ

ご質問ご要望はメールでお願い致します。
下記「メールでお問い合わせ」をクリックまたはタップして下さい。


レッスンスタジオ情報

今井市民センター

夜レッスンで主に使用しているスタジオです。

住所 : 〒198-0023

東京都青梅市今井2-908-1

アクセス : JR青梅線小作駅北口3番バス乗り場
「河辺駅北口(塩船観音経由)」行き乗車
「七日市場」バス停下車徒歩8分

駐車場 : 有り

電話 : 0428-34-8973

S&Dたまぐーセンター

青梅市のコミュニティーセンターです。

住所 : 〒198-0081

東京都青梅市上町374

アクセス : JR青梅線青梅駅から徒歩約5分

駐車場:近くのコインパーキングをご利用下さい。

電話 : 0428-20-7150